【新着情報】~有意義な税務情報を随時お届けしています~
※HP掲載の各税務情報についてのご質問・お問い合わせは
受けつけておりませんのであらかじめご了承ください。
税務のご相談は1回10,000円(税込・1時間まで)にて別途承ります。
……………………………………………………………………………………………
2022/06/25「2022年7月のお仕事カレンダー」を更新しました。
7月は労働保険の年度更新、社会保険の算定基礎届のほか、夏季休暇がある場合
には、取引先へ事前にお知らせするとともに、取引先の休暇状況も確認しておきま
しょう。
「2022年7月のお仕事カレンダー」
……………………………………………………………………………………………
2022/06/25「旬の特集」を更新しました。
業種や職種によって向き不向きがあるテレワークですが、コロナ禍で導入が進ん
でいます。ここでは3月に発表された調査結果(※)から、テレワークの現状や労
働者の意向などを確認します。
詳細はこちら→「テレワークの継続を望む割合は9割弱に」
……………………………………………………………………………………………
2022/06/21「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。
6月21日公開のニュースは「社長が業務遂行中に行った交通反則行為による反則金
を会社で支払った場合の取扱い」
私は、弁当の宅配サービスを行う会社を経営しています。
先日、私(社長)は宅配業務途中に交通反則行為(速度超過)をしてしまった
ため、交通反則金を納付しました。この交通反則金は私個人に対して課されたも
のですが、会社の現金から納付しています。
そこでお聞きしたいのですが、法人税法上、今回支払った反則金を、損金に算入
することはできるのでしょうか。
詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」
……………………………………………………………………………………………
2022/06/14「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。
6月14日公開のニュースは「インボイスの交付義務と、簡易インボイスの記載事項」
私は衣料品小売店を経営しています。
令和5年(2023年)10月1日から導入される消費税のインボイス制度についてお聞
きしたいのですが、インボイスは、その交付を希望されないお客様にもすべて交付
しないといけないのでしょうか。
また、小売業の場合、インボイスの記載事項の一部を省略できる簡易インボイス
を交付できると聞きましたので、その点についても教えてください。
詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」
……………………………………………………………………………………………
2022/06/10「会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座」を更新しました。
無税で事業承継を行うには計画書の提出が必要ですが、いつまででしたか?
【会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座】
「税金要らずで事業承継。計画書の提出はいつまで?」
……………………………………………………………………………………………
2022/06/07「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。
6月7日公開のニュースは
「成年年齢引き下げによる結婚・子育て資金の贈与税非課税制度の年齢要件の改正」
このたび、私の子(19歳)が今年(2022年)の年末に結婚することとなりました。
その結婚資金(挙式費用など)について、6月に私から子への贈与を検討している
のですが、この贈与について、結婚・子育て資金の贈与税非課税制度は適用できるの
でしょうか。
詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」
……………………………………………………………………………………………
2022/05/31「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。
5月31日公開のニュースは「さかのぼって受給した公的年金収入の帰属時期」
私は令和4年中に65歳になりますが、会社の定年再雇用制度を活用して、65歳
以後も働き続ける予定です。
このため、公的年金については「繰下げ受給」を行うことを検討しているので
すが、仮に、まとまった資金が急に必要となった等の事情で繰下げ受給をするこ
とをやめ、過年分の公的年金をさかのぼって受給した場合、所得税法上、その受
給した公的年金はどの年分の収入金額となるのでしょうか。
詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」
……………………………………………………………………………………………
2022/05/25「2022年6月のお仕事カレンダー」を更新しました。
6月は労働保険の年度更新、住民税の特別徴収金額の変更等のほか、お中元や暑中
見舞いの準備など通常業務以外の業務が立て込みます。
計画を立てて早めに業務を終わらせましょう。
「2022年6月のお仕事カレンダー」
……………………………………………………………………………………………
【バックナンバー(メルマガ)】
2022/02/21 メルマガ「今年の確定申告の注意点とは?」を配信しました。
2022/01/17メルマガ「電子帳簿保存法の宥恕の意味とは?」を配信しました。
2021/12/20 メルマガ「拍子抜けの税制改正?」を配信しました。
2021/11/15 メルマガ「年末調整でよくある質問とは?」を配信しました。
2021/10/18 メルマガ「あえて重加算税を選択する場合とは?」を配信しました。
2021/09/21 メルマガ「インボイス制度の懸念点とは?」を配信しました。
2021/08/16 メルマガ「節税商品の留意点とは?」を配信しました。
2021/07/19 メルマガ「簡素化される確定申告」を配信しました。
2021/06/21 メルマガ「貸倒損失はいつ計上できるのか?」を配信しました。
2021/05/17 メルマガ「税理士に不満ならすぐに切るべき?」を配信しました。
2021/04/19 メルマガ「コロナ延長が厳しくなりました」を配信しました。
2021/02/15 メルマガ「相続税調査で重加算税と言われたら?」を配信しました。
2021/01/18 メルマガ「生前贈与が無意味になる?」を配信しました。
2020/12/21 メルマガ「4つの節税の関連性とは?」を配信しました。
2020/11/16 メルマガ「お金を消費する節税は最後にする節税」を配信しました。
2020/10/19 メルマガ「お金を「カネ」に投資する節税」を配信しました。
2020/09/16 メルマガ「お金を「モノ」に投資する節税」を配信しました。
2020/08/17 メルマガ「今の生活が底辺だと思っている方へ」を配信しました。
2020/07/20 メルマガ「家賃支援給付金を多くもらうには?」を配信しました。
2020/06/15 メルマガ「情報弱者や情報難民にならないためには?」を配信しました。
2020/05/18 メルマガ「業績悪化で役員報酬減額は可能か?」を配信しました。
2020/04/20 メルマガ「続報・新型コロナウイルス緊急対応策」を配信しました。
2020/03/17 メルマガ「新型コロナウイルス緊急対応策」を配信しました。
2020/02/17 メルマガ「お金をヒトに投資する節税 その1」を配信しました。
2020/01/20 メルマガ「お金を投資する節税とは?」を配信しました。
>>バックナンバー(ブログ・メルマガ)をさらに見る
低料金で充実したサービス内容
会社設立ひとりでできるもん 会社設立がネットを利用して簡単にできます。会員登録無料!
合同会社設立ひとりでできるもん 株式会社設立ひとりでできるもん 日本企業支援センター
T-SHIEN 会社設立後のお助け隊 相続対策ナビ
所長プロフィール
新着情報
過去の記事
携帯サイト

QRコードを読み取って簡単アクセス