石井税理士事務所 Facebookページ
【新着情報】~有意義な税務情報を随時お届けしています~
2021/02/25 「2021年3月のお仕事カレンダー」を更新しました。
3月に決算期末を迎える会社にとっては、年度末にあたります。また、4月入社の
準備等に追われる時期でもあります。もれのないようにスケジュールを立てましょう。
「2021年3月のお仕事カレンダー」
……………………………………………………………………………………………
2021/02/23「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。
2月23日公開のニュースは「延長された、令和2年分の確定申告期限」
私は個人事業を営んでいます。
令和2年分の所得税等の確定申告期限が、新型コロナウイルス感染症拡大の影響に
より令和元年分と同様に延長されたと聞きましたので、その概要を教えてください。
詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」
……………………………………………………………………………………………
2021/02/16「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。
2月16日公開のニュースは
「白色申告者が事業専従者控除を受けるための要件」
私は昨年1月から個人事業を営んでいます。
確定申告は白色申告で行うのですが、同じく昨年1月から一緒に働いてくれている
妻について、事業専従者控除は受けられるのでしょうか。
妻は私の事業以外の仕事はしていません。また、妻以外に働いてもらっている親族
などはいません。
なお、私の昨年分の事業所得は200万円ですが、妻に給与は支払っていません。
詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」
……………………………………………………………………………………………
2021/02/10 「会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座」を更新しました。
テレワーク用に会社でパソコンを購入して、従業員へ渡しました。
これは給与課税になりますか?
【会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座】
「テレワーク用のパソコンを従業員へ渡したときは給与課税?」
…………………………………………………………………………………………
2021/02/09「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。
2月9日公開のニュースは
「令和2年分確定申告からの青色申告特別控除額の引き下げと、その対処方法」
私は個人事業を営んでいます。
これまで、所得税の申告は青色申告でずっと行ってきており、毎年、65万円の
青色申告特別控除を受けてきました。
ところで、2020年(令和2年)分の所得税申告から、青色申告特別控除額が65
万円から55万円に引き下げられると聞きました。
一方で、青色申告特別控除額が65万円のままになる場合もあると聞いています。
その概要を教えてください。
詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」
……………………………………………………………………………………………
2021/02/02「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。
2月2日公開のニュースは「令和3年4月1日からの、消費税の総額表示義務とは」
私は衣料品の小売店を経営しています。
現在、私の店では商品価格を消費税抜き(税抜価格)で表示しています(なお、
商品の値札には「税抜」と表示し、価格が税抜きであることを明示しています)。
ところで、それらの価格表示について、近日「税込」での表示が義務付けられる
と聞いたのですが、本当でしょうか。教えてください。
詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」
……………………………………………………………………………………………
2021/01/26「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。
1月26日公開のニュースは「オンライン診療に係る諸費用は、医療費控除の対象?」
私が通院している医療機関では、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、
オンライン診療を導入しています。
このオンライン診療においては、自宅から医師の治療が受けられるのはもちろん、
診療により処方された医薬品については、医療機関から私が希望した薬局に処方箋
情報が送付され、その薬局から自宅への配送もできる仕組みとなっています。
オンライン診療は大変便利ですが、この仕組みを利用するためには以下のとおり、
オンライン診療料に係る費用のほか、システムの利用料の支払が必要となりますが、
これらの支出は医療費控除の対象となりますか。
- オンライン診療料
- オンラインシステム利用料
- 処方された医薬品の購入費用
- 処方された医薬品の配送料
詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」
……………………………………………………………………………………………
2021/1/25 「2021年2月のお仕事カレンダー」を更新しました。
2月は日にちが少ないことから、月末は日ごとの資金の出入りが激しくなります。
スケジュール管理を徹底しましょう。
「2021年2月のお仕事カレンダー」
……………………………………………………………………………………………
2021/01/25 「旬の特集」を更新しました。
医療費控除における医療費とは、診療費・薬代・入院費などを差します。
ここでは、判断に迷いよくお問合せいただく費用などをまとめました。
詳細はこちら→「医療費控除に関するQ&A(令和2年分用用)」
……………………………………………………………………………………………
2021/01/19「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。
1月19日公開のニュースは「PCR検査費用は、医療費控除の対象?」
私は、先日、新型コロナウイルス感染症のPCR検査を受けましたが、
この検査費用は確定申告において医療費控除の対象となりますか。
詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」
……………………………………………………………………………………………
2020/01/18 メルマガ「生前贈与が無意味になる?」を配信しました。
さて今回は久しぶりに相続関連のお話しをしたいと思います。 昨年11月、富裕層にとって気になるニュースが報じられました。 「自民党税制調査会の甘利会長が幹部会合後、記者団に対し相続税と 贈与税の一体化に向けた見直しに意欲を示した」というものです。 これにより例年12月に発表される令和3年度税制改正大綱が注目 されたものの、今回は特に改正を行う内容は盛り込まれませんでした。 しかし「諸外国の制度を参考にしつつ、相続税と贈与税を一体的に 捉えて課税する観点から、現行の贈与税制の在り方を見直すなど、 資産移転の時期に中立的な税制の構築に向けて本格的な検討を進める」 との記載があり、今後相続税と贈与税の一体化に向けた法改正が 進められるはずです。 簡単に言えば、今まで相続対策の王道として行われていた生前贈与が 使えなくなるということです。 続きはこちら→『「あらゆる節税対策を紹介する」メルマガ』
……………………………………………………………………………………………
2021/01/12「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。
1月12日公開のニュースは
「控除対象扶養親族が年内に亡くなった場合の扶養控除の適用」
令和2年分の年末調整で控除対象扶養親族とした父が令和2年12月30日に亡くなり
ました。既に年末調整は済んでいますが、会社へ申出て年末調整をやり直すことに
なるのでしょうか。
詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」
……………………………………………………………………………………………
2021/01/10 「会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座」を更新しました。
所得税の確定申告書に記載する雑所得には、これまでなかった“業務”という
項目があります。これは何ですか?
【会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座】
「雑所の”業務”とは何ですか?」
…………………………………………………………………………………………
【バックナンバー(メルマガ)】
2020/12/21 メルマガ「4つの節税の関連性とは?」を配信しました。
2020/11/16 メルマガ「お金を消費する節税は最後にする節税」を配信しました。
2020/10/19 メルマガ「お金を「カネ」に投資する節税」を配信しました。
2020/09/16 メルマガ「お金を「モノ」に投資する節税」を配信しました。
2020/08/17 メルマガ「今の生活が底辺だと思っている方へ」を配信しました。
2020/07/20 メルマガ「家賃支援給付金を多くもらうには?」を配信しました。
2020/06/15 メルマガ「情報弱者や情報難民にならないためには?」を配信しました。
2020/05/18 メルマガ「業績悪化で役員報酬減額は可能か?」を配信しました。
2020/04/20 メルマガ「続報・新型コロナウイルス緊急対応策」を配信しました。
2020/03/17 メルマガ「新型コロナウイルス緊急対応策」を配信しました。
2020/02/17 メルマガ「お金をヒトに投資する節税 その1」を配信しました。
2020/01/20 メルマガ「お金を投資する節税とは?」を配信しました。
>>バックナンバー(ブログ・メルマガ)をさらに見る
低料金で充実したサービス内容
会社設立ひとりでできるもん 会社設立がネットを利用して簡単にできます。会員登録無料!
合同会社設立ひとりでできるもん 株式会社設立ひとりでできるもん 日本企業支援センター
T-SHIEN 会社設立後のお助け隊 相続対策ナビ
所長プロフィール
新着情報
過去の記事
携帯サイト

QRコードを読み取って簡単アクセス