【新着情報】~有意義な税務情報を随時お届けしています~
【事務所移転のお知らせ】
7月24日(月)より下記の住所へ事務所を移転する運びとなりました。
これを機に更に皆様のご期待に添えますよう一層の努力を重ねていきたい所存です。
なお、新事務所での営業開始日は7月25日(火)からとなっております。
【新住所】
〒272-0031
千葉県市川市平田1丁目3番15号
(JR本八幡駅より徒歩11分 京成八幡駅・都営新宿線本八幡駅より徒歩8分)
【新電話・FAX番号】
電話:047-711-2327
FAX :047-711-2328
【案内図】【JR本八幡駅からのルート図】【新事務所外観】
……………………………………………………………………………………………
※HP掲載の各税務情報についてのご質問・お問い合わせは
受けつけておりませんのであらかじめご了承ください。
税務のご相談は1回10,000円(税抜・1時間まで)にて別途承ります。
……………………………………………………………………………………………
2023/09/10「会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座」を更新しました。
源泉徴収が10月1日以後不要となる配当等があると聞きました。
どのような配当等が該当しますか?
【会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座】
「源泉が10月から不要になる配当とは?」
……………………………………………………………………………………………
2023/09/05「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。
9月5日公開のニュースは「適格請求書発行事業者の売上高が1,000万円以下となった
場合、免税事業者になれるか」
私は、令和5年に個人事業(年商見込額400万円)を開始しました。
令和5年分については消費税の納税義務の免除の規定の適用を受ける予定ですが、
諸般の事情により、令和6年1月1日を登録開始日として適格請求書発行事業者の登録
を受け、同日から消費税課税事業者となる予定です。
そこでお聞きしたいのですが、私の令和5年分の消費税課税売上高が400万円であ
った場合、私は、令和7年分について消費税の納税義務の免除の規定の適用を受ける
ことはできるのでしょうか。教えてください。
詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」
……………………………………………………………………………………………
2023/08/29「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。
8月29日公開のニュースは「従業員を雇用していない個人事業者が支払う報酬料金に
ついての所得税の源泉徴収義務」
私はこのたび、プロのカメラマン(個人事業主)として独立することになりました。
私達の業界では、撮影モデル(個人事業主)に仕事を依頼することがよくあるので
すが、そのモデルに支払う撮影報酬について、所得税の源泉徴収は必要なのでしょう
か。
なお、私は従業員を1人も雇用しない予定です。
詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」
……………………………………………………………………………………………
2023/08/25「2023年9月のお仕事カレンダー」を更新しました。
9月は台風シーズンです。防災や安全対策の見直しを図るとともに、納期遅れなど
のトラブルに備えた整備(取引先への連絡手段、代替手段など)もしておきましょう。
「2023年9月のお仕事カレンダー」
……………………………………………………………………………………………
2023/08/25「旬の特集」を更新しました。
コロナ禍でテレワークを導入する企業が増えました。それに伴い、様々なデジタル
ツールの導入が進みました。ここでは、今年3月に発表された調査結果から、企業に
おけるデジタルツールの活用状況をみていきます。
詳細はこちら→「デジタルツールの活用状況」
……………………………………………………………………………………………
2023/08/22「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。
8月22日公開のニュースは
「資産の譲渡代金が回収不能となった場合の所得計算の特例」
私は、昨年末に、私が所有する自動車を友人が経営する会社に譲渡するという契約を
締結し、その譲渡所得については所得税の確定申告を済ませています。
ところが、今年に入りその会社が倒産してしまったため、その譲渡代金が回収でき
なくなってしまいました。
このような場合、上記の回収できなくなった譲渡代金は、所得税法上どのように取
り扱われるのでしょうか。教えてください。
詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」
……………………………………………………………………………………………
2023/08/15「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。
8月15日公開のニュースは「相続税額の2割加算と孫養子」
先日、私の祖母が他界し、その祖母の遺産のうち一部を私(孫)が相続することに
なりました。
このような場合、私が納付する相続税額が一定額増額されるというルールがある
と聞きましたので、そのルールの概要と、私がその適用対象となるのかについて教
えてください。
なお、祖母の相続人は、私の父・叔父(2名とも祖母の実子で存命です)と、私
(祖母と養子縁組をしています)の3名です。
詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」
……………………………………………………………………………………………
2023/08/10「会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座」を更新しました。
移動手段として利用するタクシー。インボイス制度開始後、タクシー代の取扱いは
どうなるのでしょうか?
【会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座】
「タクシー代とインボイス制度」
……………………………………………………………………………………………
【バックナンバー(メルマガ)】
2022/02/21 メルマガ「今年の確定申告の注意点とは?」を配信しました。
2022/01/17メルマガ「電子帳簿保存法の宥恕の意味とは?」を配信しました。
2021/12/20 メルマガ「拍子抜けの税制改正?」を配信しました。
2021/11/15 メルマガ「年末調整でよくある質問とは?」を配信しました。
2021/10/18 メルマガ「あえて重加算税を選択する場合とは?」を配信しました。
2021/09/21 メルマガ「インボイス制度の懸念点とは?」を配信しました。
2021/08/16 メルマガ「節税商品の留意点とは?」を配信しました。
2021/07/19 メルマガ「簡素化される確定申告」を配信しました。
2021/06/21 メルマガ「貸倒損失はいつ計上できるのか?」を配信しました。
2021/05/17 メルマガ「税理士に不満ならすぐに切るべき?」を配信しました。
2021/04/19 メルマガ「コロナ延長が厳しくなりました」を配信しました。
2021/02/15 メルマガ「相続税調査で重加算税と言われたら?」を配信しました。
2021/01/18 メルマガ「生前贈与が無意味になる?」を配信しました。
2020/12/21 メルマガ「4つの節税の関連性とは?」を配信しました。
2020/11/16 メルマガ「お金を消費する節税は最後にする節税」を配信しました。
2020/10/19 メルマガ「お金を「カネ」に投資する節税」を配信しました。
2020/09/16 メルマガ「お金を「モノ」に投資する節税」を配信しました。
2020/08/17 メルマガ「今の生活が底辺だと思っている方へ」を配信しました。
2020/07/20 メルマガ「家賃支援給付金を多くもらうには?」を配信しました。
2020/06/15 メルマガ「情報弱者や情報難民にならないためには?」を配信しました。
2020/05/18 メルマガ「業績悪化で役員報酬減額は可能か?」を配信しました。
2020/04/20 メルマガ「続報・新型コロナウイルス緊急対応策」を配信しました。
2020/03/17 メルマガ「新型コロナウイルス緊急対応策」を配信しました。
2020/02/17 メルマガ「お金をヒトに投資する節税 その1」を配信しました。
2020/01/20 メルマガ「お金を投資する節税とは?」を配信しました。
>>バックナンバー(ブログ・メルマガ)をさらに見る
低料金で充実したサービス内容
会社設立ひとりでできるもん 会社設立がネットを利用して簡単にできます。会員登録無料!
合同会社設立ひとりでできるもん 株式会社設立ひとりでできるもん 日本企業支援センター
T-SHIEN 会社設立後のお助け隊 相続対策ナビ
所長プロフィール
新着情報
過去の記事
携帯サイト

QRコードを読み取って簡単アクセス