【新着情報】~有意義な税務情報を随時お届けしています~

  ※HP掲載の各税務情報についてのご質問・お問い合わせは
   受けつけて
おりませんのであらかじめご了承ください。
 税務のご相談は1回10,000円(税抜・1時間まで)にて別途承ります。

…………………………………………………………………………………………


2023/05/30「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。

5月30日公開のニュースは旅行代金を前受けした場合のインボイスの交付時期

私は、旅行代理店を営む会社を経営しています。
 当社は、お客様からの旅行(手配旅行・パッケージツアー)予約時に、その申込金と
して旅行代金の一部(20%相当額)をお支払いいただいており(以下、前受金)、その
際には、その前受金についての請求書をお客様にお渡ししております。
 そこでお聞きしたいのですが、令和5年(2023年)10月1日から導入される消費税の
インボイス制度において、当社は、その前受金の請求書をインボイスとすることは可
能なのでしょうか。教えてください。

 詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」

……………………………………………………………………………………………

 


2023/05/25「2023年6月のお仕事カレンダー」を更新しました。

 6月は労働保険の年度更新、社会保険の算定基礎届のほか、夏季休暇がある場合には、
取引先へ事前にお知らせするとともに、取引先の休暇状況も確認しておきましょう。

「2023年6月のお仕事カレンダー」

……………………………………………………………………………………………


2023/05
/25「旬の特集」を更新しました。

 ここでは今年2月に発表された警察庁の資料から、サイバー事案の発生件数や被害状況
等をみていきます。

詳細はこちら→「サイバー事案の現状

…………………………………………………………………………………………


2023/05/23「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。

5月23日公開のニュースは青色申告法人における欠損金額の繰越期間

私は株式会社(資本金3,000万円の青色申告法人)で経理を担当しています。
 このたび、当社は資金調達にあたり、メインバンクに事業計画書や資金繰り表などの
一式を提出することとなりました。

 その過程で(見込みの)法人税額を試算しなければならないのですが、当社には過年
度に下記の欠損金(繰越欠損金)があることから、その試算にあたっては、その各年度
の繰越欠損金の繰越期間を確認する必要があると考えています。

 そこで、当社の各繰越欠損金の繰越期間を教えてください。
 なお、当社は会社設立以来、法人税申告は継続して青色申告により行っています。

①平成28年3月期(13,000千円)
②令和3年3月期(14,000千円)

 詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」

……………………………………………………………………………………………


2023/05/16「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。

5月16日公開のニュースは
事業的規模でない不動産貸付けの賃料が回収不能となった場合の取扱い

 私は会社に勤務する傍らで、個人で賃貸用マンション1室を保有し、その貸付けによ
る所得(事業的規模でない不動産所得)を得ています。

 このマンションは、ある企業と賃貸借契約を結び、その社宅用として貸し出していま
したが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりその企業の業績が悪化したことか
ら、その賃料は昨年冬から未収となっています。
 昨年分の所得税確定申告では、その未収賃料を私の不動産所得の収入金額に算入して
申告しましたが、今年に入ってその企業が倒産してしまったことから、その未収賃料の
全額が回収不能(貸倒れ)となってしまいました。
 このような場合、上記の回収不能となった賃料については、所得税法上どのように取
り扱われるのでしょうか。教えてください。


 詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」

……………………………………………………………………………………………


2023/05/10「会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座」を更新しました。
 

固定資産税が最高ゼロとなる特例措置は、令和5年度税制改正によりどうなりま
したか?


【会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座】
「赤字でも適用できる設備投資による減税制度

…………………………………………………………………………………………


2023/05/09「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。

5月9日公開のニュースは
旅行業者が主催する海外パッケージツアーの消費税法上の取扱い

私はこのたび、旅行代理店を営む会社を設立しました。
 当社では、自社主催の海外パッケージツアーを取り扱っており、そのツアー代金
の内訳は下記のとおりです。

① 国内の出発地から国内の空港までの送迎費用
② パスポート申請事務代行費用
③ 日本と海外との往復航空運賃
④ 海外での移動に伴う輸送費用
⑤ 海外での宿泊費用
⑥ 海外での旅行案内等のサービス提供費用

 上記の内訳(売上げ)について、消費税法上の取扱い(消費税課税売上げとなる
のか、そうでないのか)を教えてください。

 詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」

……………………………………………………………………………………………


2023/05/02「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。

5月2日公開のニュースは
事業所得について生じた売掛金が貸倒れとなった場合の取扱い

 私は個人で運送業を営んでいます(年商1,500万円)。
 私の事業の売上金は、仕事が完了した月の翌々月に発注元から入金されることに
なっているのですが、昨年(令和4年)1月に完了した仕事の売上金の一部が、今年
(令和5年)2月初めに発注元企業が倒産してしまったことにより回収できなくなっ
てしまいました。
 このような場合、売上金が回収できなくなったことにより生じた損失の金額は、
所得税法上どのように取り扱われるのでしょうか。教えてください。

 詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」

……………………………………………………………………………………………


2023/04/25「2023年5月のお仕事カレンダー」を更新しました。

 月初のゴールデンウィークの休みがある事業者は、稼働日が少ない月となります。
効率よく業務を行えるように計画を立てましょう。

「2023年5月のお仕事カレンダー」

…………………………………………………………………………………………


2023/04/25「やさしい税務会計ニュース」を更新しました。

4月25日公開のニュースは海外出向者と住民税

 私は日本国内の会社に勤務しているサラリーマンですが、このたび、3年間の予定
で海外子会社に出向することとなりました。
 出国予定日は、令和5年(2023年)5月1日です。
 この場合、私に対する令和5年度分・令和6年度分の住民税(市県民税)の課税関係
はどのようになるのでしょうか。

 詳細はこちら→「やさしい税務会計ニュース」

…………………………………………………………………………………………


【バックナンバー(メルマガ)】

2022/02/21 メルマガ「今年の確定申告の注意点とは?」を配信しました。
2022/01/17メルマガ「電子帳簿保存法の宥恕の意味とは?」を配信しました。

2021/12/20 メルマガ「拍子抜けの税制改正?」を配信しました。
2021/11/15 メルマガ「年末調整でよくある質問とは?」を配信しました。
2021/10/18 メルマガ「あえて重加算税を選択する場合とは?」を配信しました。
2021/09/21 メルマガ「インボイス制度の懸念点とは?」を配信しました。
2021/08/16 メルマガ「節税商品の留意点とは?」を配信しました。
2021/07/19 メルマガ「簡素化される確定申告」を配信しました。
2021/06/21 メルマガ「貸倒損失はいつ計上できるのか?」を配信しました。
2021/05/17 メルマガ「税理士に不満ならすぐに切るべき?」を配信しました。
2021/04/19 メルマガ「コロナ延長が厳しくなりました」を配信しました。
2021/02/15 メルマガ「相続税調査で重加算税と言われたら?」を配信しました。
2021/01/18 メルマガ「生前贈与が無意味になる?」を配信しました。
2020/12/21 メルマガ「4つの節税の関連性とは?」を配信しました。
2020/11/16 メルマガ「お金を消費する節税は最後にする節税」を配信しました。
2020/10/19 メルマガ「お金を「カネ」に投資する節税」を配信しました。
2020/09/16 メルマガ「お金を「モノ」に投資する節税」を配信しました。
2020/08/17 メルマガ「今の生活が底辺だと思っている方へ」を配信しました。
2020/07/20 メルマガ「家賃支援給付金を多くもらうには?」を配信しました。
2020/06/15 メルマガ「情報弱者や情報難民にならないためには?」を配信しました。
2020/05/18 メルマガ「業績悪化で役員報酬減額は可能か?」を配信しました。
2020/04/20 メルマガ「続報・新型コロナウイルス緊急対応策」を配信しました。
2020/03/17 メルマガ「新型コロナウイルス緊急対応策」を配信しました。
2020/02/17 メルマガ「お金をヒトに投資する節税 その1」を配信しました。
2020/01/20 メルマガ「お金を投資する節税とは?」を配信しました。
 
              >>バックナンバー(ブログ・メルマガ)をさらに見る


低料金で充実したサービス内容



会社設立ひとりでできるもん
 会社設立がネットを利用して簡単にできます。会員登録無料!
合同会社設立ひとりでできるもん 株式会社設立ひとりでできるもん  日本企業支援センター
T-SHIEN  会社設立後のお助け隊 相続対策ナビ

所長プロフィール


税理士 石井 寛 (いしいひろし)

石井所長のFacebookはこちら ↑

過去の記事

携帯サイト


    QRコードを読み取って簡単アクセス