サービス内容
ホーム > サービス内容

サービス内容

当事務所では低料金でありながら、高品質なサービスを常に追及しております。
決して「安かろう。悪かろう。」のサービスであってはならないと肝に銘じております。
「誠意ある対応」これが当事務所のモットーです。
当事務所では顧問契約をさせて頂く前に、まずはご面談をさせて頂いております。
面談時に下記のサービス内容の詳細を確認して頂き、ご納得して頂きましたら顧問契約をお願いしております。

面談ではまずお客様の事業内容、ご依頼したい点、お悩みの点・お困りの点等をヒアリングさせて頂きます。

次に、当事務所の具体的な方針及び使用ツール、提案書、チェックシート等のサンプルをご覧頂き、当事務所のサービス内容をご確認ください。

ご納得頂きましたら、お客様のご予算・ご要望に応じたプランを検討し、プランに沿った1年間の業務・サービス・提案スケジュールをご提示いたします。(さらに、スケジュール以外の提案につきましてもご要望・現状を鑑みて、別途ご提案をしてまいります。)

初回のご相談は無料ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください
主なサービス内容は下記のとおりです。

決算予測・納税予測

当事務所は決算期の3ヶ月前から決算予測及び納税予測を行っていきます。
大体の納税額を把握し、節税対策のご提案を行っております。


 

決算対策・節税対策

決算予測・納税予測をすると同時に決算対策・節税対策を行います。
まず「節税ヒアリングシート」を使用して、全47項目の節税対策項目を一つずつチェックしていきます。
そして、会社の現状に即した効果的な節税対策をご提案し、実践していきます。
 

経営分析・決算カウンセリング

決算報告では1年間の総括として、豊富な帳票をご用意し、様々な角度から経営分析をしてまいります。
また、決算報告では決算カウンセリングを同時に実施してまいります。これは収益性、効率性、生産性、安全性、成長性の5つの項目で会社の経営状況を診断分析します。

また、業界基準値と比較して分析を行うため、同業種における自社の位置づけを確認することができます。(10点満点で採点評価し、業界水準値を5点として自社の位置づけを確認します。)

自社の強みと弱点を把握して、経営改善の手がかりとして頂きたいと思っております。
 

最適役員報酬検討

現行の税制においては役員報酬は決算終了後、3ヶ月を経過してから役員報酬を決定することは一定の場合を除き認められていません。
当事務所では期首から3ヶ月を経過する時点で法人に係る税金と個人に係る税金のバランスをシミュレーションし、最も節税効果の高い役員報酬額をご提案してまいります。
 

利益計画・経営計画

会社が存続するためには継続して利益を上げていかなければなりません。
そのために目標数値を設定することは非常に重要なことです。
「経営計画」というと非常に大掛かりな作業と感じる方が多いですが、そんなことはありません。
まずは経営分析・決算カウンセリングの実施をした上で、目標数値=予算=利益計画を立てることから始めましょう。
そして、社長の経営理念・行動計画表を検討・作成して経営計画を作成してまいります。(オプション料金でのご提案となります。)
 

経営改善計画

業績が芳しくない会社がどうすれば業績回復できるのか、実績数値と社長・社員のヒアリングを行い、経営改善計画のご提案をします。
業績を伸ばすには①売上を増やすこと②売上総利益率を上げること③経費を削減すること、以上の3点を改善する以外にありません。

では具体的にどうすれば良いのか?
それを当事務所でご提案していきます。(オプション料金でのご提案となります。)
 

資金繰り計画

会社に必要な現金はいくらなのか?借入金額の限度はどれくらいなのか?
現在の会社の資金繰り状況に問題はないのか?
等々・・・資金繰りに関する問題をご提案していきます。
(一部オプション料金でのご提案となります。)
 

融資支援

融資の成功率を高めるためのポイント、事業計画書、中期経営計画書、
資金繰り計画予定表等のアドバイス及び作成をご提案していきます。
(一部オプション料金でのご提案となります。)

 

事業承継・自社株対策

事業承継を円滑に進めるためには中長期にわたって計画的に実行する必要があります。
また、事業承継と密接に関わる深刻な問題として自社株の対策があります。
当事務所では円滑に事業承継を進めるために、事業承継計画のご提案や、
退職金の有効活用、自社株対策計画をご提案してまいります。
(一部オプション料金でのご提案となります。)
 

税制改正解説・改正シミュレーション

現行の税制は毎年12月に翌年度の税制の大枠が決定します。
当事務所では毎年1月に「税制改正速報」を配信し、概要を解説します。
そして税制改正の全貌・詳細が明らかとなる2月~3月にかけて
「税制改正のポイント」を配信し、解説いたします。
さらに、会社に影響がある改正事項については改正シミュレーションを行い、
増税・減税把握を行っていきます。
 

消費税・有利判定シミュレーション

現行の消費税は2通りの計算方法があり、有利な方法を選択することが可能です。
また、大規模な設備投資をする場合は消費税が還付されることもあります。
これらの選択については事前に一定の届出書を税務署に提出しなければ ならない場合があり、これを失念すると会社にとって大きな損失となってしまいます。
当事務所では毎年決算月において消費税・有利判定シミュレーションを行い、不利な納税をしないよう、ご提案をしてまいります。


 

わかりやすい月次試算表の解説

特に創業間もない経営者様は試算表の見方がよくわからないという人が少なくありません。
業績を伸ばしていくためには事業の利益状況を把握しなければなりません。
当事務所では試算表の見方・ポイントを分かりやすくご説明いたします。
専門用語はなるべく使わず、簡潔かつ明瞭なご説明を心がけてまいります。
 

会計ソフト導入支援・市販会計ソフト全対応

会計ソフトの導入は業績や資金繰りをリアルタイムに把握することができ、
使いこなすことができれば非常に大きなメリットがあります。
当事務所では会計ソフトの導入を検討されている会社・個人事業主の方に対し、丁寧に導入サポートをしてまいります。
また、既に会計ソフトをご使用になっている場合でも、仕訳データをCSV形式のデータとして出力することができれば、対応が可能です。
(なお、当事務所の基本ソフトはMJS(ミロク会計)の会計ソフト及び弥生会計となります。)
 

記帳代行

特に小規模な法人・個人事業は経理・記帳まで手が回らない場合も多いと思います。
会計ソフトの導入のメリットは大きいですが、お客様のニーズ・状況によっては記帳代行をお任せ頂いた方がむしろメリットがある場合もあります。
当事務所では記帳代行込で税務顧問報酬9,400円~(年商3,000万円未満の法人に限ります。)サポート体制を整えております。



 

無料エクセル出納帳

「いきなり、会計ソフトの導入は自信がないが、簡単な小口経費の入力や、預金通帳の入力くらいならできそうだ。」という方にはエクセルで作成した出納帳シートを無料でご提供しております。
将来ステップアップして会計ソフトを導入する練習用としてもご使用頂きたいと思います。
 

無料エクセル入金・支払管理表

「販売管理ソフトは使いこなす自信がないが、毎月の入金管理・支払管理を
する上で、簡単にできるものががあれば使ってみたい。」という方には
エクセルで作成した入金管理表・支払管理表を無料でご提供しております。

請求書の金額と入金(支払)金額を入力すれば残高計算をし、同時に入金漏れや支払漏れを◯×でチェックする機能が付いておりますので、ぜひご活用ください。


 

税務調査対策

日頃から正しい帳簿処理を行っていれば税務調査がはいっても何も問題はありません。当事務所では、まずは普段からの正しい会計処理のご指導を丁寧に行ってまいります。
また、事前準備として「税務調査チェックリスト」を使用し、指摘されるポイントを想定して、事前に打合せを行ってまいります。
そして、いわゆる「グレーゾーン」については判例等を反論根拠に税務署との折衝を行ってまいります。(オプション料金でのご提供となります。)
 

なんでも相談

税理士は会社の経営者・個人事業主にとって非常に距離の近い、相談者であると思っています。「こんなことを税理士に相談しても良いのかな?」と思わずに、まずはなんでもご相談いただきたいと思っております。
たとえそれが当事務所で解決できない問題であっても、しかるべき専門家を紹介するネットワークを持っております。

「悩み事・心配事はまず、石井税理士事務所に相談しよう。」
お客さまからこのように思われる税理士事務所を目指しております。
 

プラン内容・料金の詳細は、下記ボタンから

当事務所のお問い合わせはこちらから

お電話でのお問い合わせ
047-302-8011

受付時間
午前9:00~午後6:00

 

所長プロフィール


税理士 石井 寛 (いしいひろし)

石井所長のFacebookはこちら ↑

過去の記事

携帯サイト


    QRコードを読み取って簡単アクセス